‘2018. 2.22(木)第52回 おゆうぎ・音楽発表会 PART2「年中組」
PART1が、ホップの「年少組」、、、ならば、PART2の年中組は、ステップとして「ゆうぎや音楽(合奏)」を難易度の高い振付も何のその、、、初めて手にする楽器ばかり、それだけに懸命に練習し、おゆうぎ、合奏ともすばらしい演…
PART1が、ホップの「年少組」、、、ならば、PART2の年中組は、ステップとして「ゆうぎや音楽(合奏)」を難易度の高い振付も何のその、、、初めて手にする楽器ばかり、それだけに懸命に練習し、おゆうぎ、合奏ともすばらしい演…
私達は、あらゆる場面で様々な[車・バイク・ラジオ・テレビ・横断歩道を渡る時に流れるメロディ・鳥の鳴き声、学校の下校時流れる交響曲、チャイム音]等々の ‘ 音 ’を聴いている、或いは、聴かされている日常~の中で生活、過ごし…
「鬼は外、福は内」今年度は、雨天のため、園庭ではなく各クラスの部屋で「豆まき」を行いました。例年なら、鬼に追いかけられても、逃げられる広さがありましたが、部屋での豆まきは、子ども達にとっての唯一の武器=まめ=がなくなって…
当園が目標としている「知育・体育・音感教育」の三位一体の教育活動の中の体育、、、園庭で行っている30m走記録会と共にその一環として「なわ跳び大会」も行っています。幼児にとって自由にのびのび、活発に遊び活動できる環境は、心…
恒例のお餅つき会は、スペシャルボランティア委員のお父様方、お母様方のご協力により行うことが出来ました。搗き立てのお餅は、口の中でもち米の自然の甘さが広がり、、とっても美味しく召し上がることが出来ました。お父様方の力強い餅…