‘2020.11. 7(土) 移 動 動 物 村 P A R T 1
延期、、、延期、、、延期、、、となってしまっていた移動動物村ですが、参加人数と見学時間の制限を設け、やっとやっと出来ました。こういう時期だからこそ、動物たちを見て、触れて、可愛らしさに癒された、、、ご参加された保護者の皆…
Details‘2020.11. 5(木)園外保育「都市農業公園(年長組)」PART3
さくら幼稚園生活最後となってしまった園外保育、、、もうクラスのお友達、先生とも、、、年長組は、季節の風や匂いを感じながら、土手でしか見られない景色を見ながら、約1時間荒川土手を歩いて都市農業公園に行きました。‘あ~あ、疲…
Details‘2020.11. 5(木)園外保育「都市農業公園(年中組)」PART2
昨年に続いて2回目の都市農業公園の園外保育(新入園のお友達は、初めてでした)だった年中組のお友達。どんなところなのか、どんな遊びが出来るか等覚えているお友達も少なくなかったと思いますが、何度来ても、楽しく思う存分遊べる環…
Details‘2020.11. 5(木)園外保育「都市農業公園(年少組)」PART1
毎年、恒例の都市農業公園への園外保育を今年度も行うことが出来ました。1学期、園近くの怪獣公園へ行く予定が、休園要請があったため、行くことが出来ず、年少組のお友達は、入園後、初めての園外保育でした。青空が見える好天に恵まれ…
Details‘2020.10.31(土) 鼓 笛 隊 発 表「年長組」
例年、鹿浜住区センター主催の住区祭りのパレードに当園の鼓笛隊「年長組」が参加していましたが、今年は、コロナ禍、感染症の拡大防止のため、大変残念ながら初めて中止となってしまいました。今年度は、例年通りの行事が出来ませんでし…
Details2020.10. 3(土) 運 動 会 PART3「年長組」
PART3は、幼稚園生活での最後の運動会となった年長組のお友達の様子です。ラジオ体操やサーキット運動、30㍍等で2年間以上培ってきた体力やバランス感覚を発揮し、さらに他に負けまいとするライバル意識も相まって、さすが、最年…
Details2020.10. 3(土) 運 動 会 PART2「年中組」
PART2では、運動会が2回目だった年中組のお友達の様子です。ラジオ体操やサーキット運動、30㍍等で1年間培ってきた体力や走力、バランス感覚を発揮し、また、お友達同士協力し合うことの大切さ等多くを学んだ貴重な経験、体験に…
Details2020.10′. 3(土) 運 動 会 PART1「年少組」
例年、近隣の小学校の校庭をお借りし行っていた運動会でしたが、今年度は、コロナ禍の影響で校庭での運動会は、出来なくなり、1.園庭2.学年別で行うことになりました。PART1では、初めての運動会だった年少組のお友達の①かけっ…
Details‘2020. 9. 5(土)お年寄りを敬う会 PART2「年長組(合奏)の写真&ご父兄との触れ合い&動画(全学年)」
年一回のご父兄(お爺様やお婆様)の皆様との触れ合い、、、お友達にとっては、かけがえのない「お爺様やお婆様」とのコラボで、楽しく、嬉しく、貴重な時間となりました。~お年寄りを敬う~「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛…
Details‘2020. 9. 5(土)お年寄りを敬う会 PART1「年少・中組(合奏)の写真」※動画は、PART2「年長組」でご覧下さい。
毎年恒例の「お年寄りを敬う会」を行いました。例年ですと全学年のご父兄「お爺様やお婆様」の皆様をご招待しておりましたが、ご承知の通り、本年は、コロナ禍ということで誠に残念でしたが、年長組のご父兄の皆様方だけのご招待となりま…
Details‘2020. 8.24(月)夏期保育「7」ス イ カ わ り & 昼 食(年長組)
年長組は、最後の スイカわり 行事でした。写真では、伝わってこない、伝えられないのがとても残念ですが、「もっともっと、みぎっ、だめ、ひだりっ、行き過ぎだってば~、そうそう、よっしゃ~、あ~あっ、、、やった~」元気いっぱい…
Details‘2020. 8.24(月)夏期保育「6」ス イ カ わ り & 昼 食(年中組)
年中組のお友達は、初めて?2回目、、、のスイカわりでした。どんなことをするのか、覚えている?わかっている?お友達の表情から余裕が感じられ、今か今かと楽しみにしている様子が感じられます。食後のデザートのスイカにかぶりつき?…
Details‘2020. 8.24(月)夏期保育「5」ス イ カ わ り & 昼 食(年少組)
初めての「スイカわり」にチャレンジした年少組の様子と昼食の時間は? ※当園は、コロナ~感染対策として対面での昼食とならない全園児スクール机を使用しています。〇お友達からの声援「み~ぎ、み~ぎ、ひだり、ひだり、まっすぐ!あ…
Details‘2020. 7.20(月)~ 夏期保育「4」水 遊 び (シャボン玉/水鉄砲等)
先生のお話を聞いて(真剣に聞けています=とってもナイスですね!)初めてのシャボン玉遊び、、、「シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ~(年少組のお友達」きれいな水玉が、風に揺られて幾重にも、、、夏の風物詩、清涼感があり、また、…
Details‘2020. 7.20(月)~ 夏期保育「3」水 遊 び (ウォータースライダー)
さくら幼稚園ならではの水遊び「ウォータースライダー」=今年のプールは、利用の人数制限がある等により大型プールの設置は、残念ながら出来ませんでしたが、当園では、プール以外で遊べるウォータースライダーを設置し、楽しく水遊びを…
Details‘2020. 7.20(月)~ 夏期保育「2」水 遊 び
子ども達にとって夏期の一番の楽しみは、何と言っても「水遊び」。芝生の上で~先生やお友達と水のかけっこ~ 子ども達は、水を得た魚のように黄色い歓声をあげながら、大はしゃぎ とっても気持ちよさそう 伝わってきますね。年々、地…
Details‘2020. 7.20(月)~ 夏期保育「1」ラジオ体操・サーキット運動
7月下旬になっても中々梅雨が明けないやっと晴れ間が見えた日に、総合的な体力の向上を図る体育として日課であるラジオ体操・サーキット運動を行うことが出来ました。身体を動かすことが大好きな子ども達、また、それは、食育にもなって…
Details‘2020. 7.11(土)盆 踊 り「年長組&パンダ&キッズ(ちびっこクラブ)」
今年度は、新型コロナ~の影響により、年長組とちびっこクラブ(未就園児教室)に参加のお友達(保護者の皆様)だけの盆踊りとなってしまいました。年中、少組のお友達にとっては、浴衣や甚平等に着飾り踊る、また、アイスなどのプレゼン…
Details‘2020. 6.26(金)ちびっこクラブ「パンダ&キッズ」に入会の保護者様へ
梅雨空で雨や夏日も多くなってきました。お忙しい中、 ちびっこクラブにご参加いただき、ありがとうございます。 盆踊りの予定日が、下記の通り、変更になりましたので、お知らせいたします。 度々の変更で大変ご迷惑をおかけし申し訳…
Details‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART6「年長組(さくら2)」~時を戻そう~
さくら1組と同じ年長組のさくら2組のお友達も、ゆうぎ・合奏の練習を楽しみながら、今まで培ってきたありったけの力を見事に発揮し、素晴らしい演技・演奏を披露し幼稚園最後の行事を飾ってくれました。1・2組とも、これで最後と思う…
Details‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART5「年長組(さくら1)」~時を戻そう~
さくら1組(年長)のお友達は、とうとう最後の大きな行事となった「おゆうぎ・音楽発表会」でした。もうすぐ小学1年生らしい大きく逞しく成長した雄姿、、、かっこよく、可愛らしく、、、「僕たち、私たち、先生に教わった大好きなダン…
Details‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART4「年中組(ふじ)」~時を戻そう~
PART4は、ふじ組(年中)のお友達のゆうぎ・合奏の様子です。約1年前の年少時からすると、一回りも二回りも大きく逞しくなりましたね。
‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART3「年中組(すみれ)」
PART3は、すみれ組(年中)のお友達のゆうぎ・合奏です。ダンスが楽しくて楽しくて、、、歌も元気に歌っちゃおう!大きな成長、真っ只中、一年後のゆうぎや合奏が、とっても楽しみです。
‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART1「年少組(たんぽぽ)」~ 時を戻そう~
コロナ~の感染の拡大が懸念される中、出来うる限りの感染防止策を講じ、また、年度最後の大きな行事~お友達にとっての晴れ舞台『年長組は、幼稚園生活最後』~を飾らせてあげたい、、、私達職員、保護者の皆様、担任の先生方の指導のも…
Details‘2020. 2.27(木)第54回 おゆうぎ・音楽発表会 PART2「年少組(ひまわり)」~時を戻そう~
PART2は、PART1と同じ初めてのおゆうぎ・音楽発表会だった「年少組(ひまわり)」のお友達のゆうぎや合奏の様子をUPしました。
Details‘2020. 5. 1(金)在園児「新年長・新年中組」の保護者様へ 5月11日(月)の始業式について
令和2年度 新年長・新年中組の保護者の皆様へ お父様、お母様、お子様、ご家族の皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。 立夏の候、五月晴れの爽やかな風が心地よく感じられる季節になってきましたが、非常事態宣言の外出自粛で…
Details‘2020. 1. ラジオ体操&サーキット運動
高齢化社会となって、ますます健康志向が強くなっている現代社会、、、改めて見直されているラジオ体操、、、老若男女を問わず、運動することの大切さ、、、幼児から、そして、さらに当園では、学年ごとにバリエーションに富んだサーキッ…
Details‘2020. 1.17(金)縄 跳 び 大 会 1.24(金)ドッチボール大会「年長組」PART 1
今年度も持久力、ジャンプ力アップ等に伴い大きな健康増進にも繋がる縄跳びの練習を行っている年長組のお友達、、、その成果「1回でも多く飛べることを目標に」をどれだけ発揮できるか、縄跳び大会を行いました。飛んでいくうちに腕や足…
Details‘2019. 1.19(日)お 餅 つ き 会 PART 2「餅つき体験&試食」
体験出来ることは何でもチャレンジ、やってみよう!子どもだからこそ冒険心を持つ、、、将来に活かされる、必ずや役立つことがいっぱいあると思います。如何でしょうか。
‘2020. 1.19(日)お 餅 つ き 会 PART 1「お父様・お母様方(スペシャルボランティア委員)&餅つき体験」
恒例のお餅つき会を行いました。当日は、風一つない暖かな絶好の行事日和の中、スペシャルボランティア委員のお父様やお母様方のご協力により餅つき体験や出来立てのお餅の試食会等を行う事が出来ました。お餅つき、、、日本古来の伝統行…
Details‘2020. 2. 3 (月)節 分 の 豆 ま き PART3「年長組」
2、3回目ともなると、さすがに泣くような、、、反対に「誰誰でしょう?」と声をかけ確かめてくることが多かった年長組のお友達でした。少し寂しく思いましたが、また、心の成長を感じることができました。
‘2020. 2. 3(月)節 分 の 豆 ま き PART2「年中組」
豆まきが2回目だったお友達も多かったこともあってか、鬼を怖がりながらも、しっかり豆を投げ、鬼退治、、、でも、やっぱり怖い怖い、、、それもそのはず1年でたった1度だけしか見ない鬼が突然現れたら、、、お友達は、鬼に対して自ず…
Details‘2020. 2. 3(月)節 分 の 豆 ま き PART1「年少組」
恒例の節分の豆まきを行いました。鬼退治は、初めてのお友達、、、大きな声で「鬼は外、福は内」と鬼に豆を投げながら鬼退治をしていたお友達でしたが、、、「こわいよっ、、、」と泣き出す子も。全国どこでもよく見られる光景が、当園で…
Details‘2020. 1. 7(火)幼稚園玄関が新しく(リフォーム)なりました。
開園55周年目に入る本年の令和2年、1月に当園の玄関を木造にリフォームしました。木のぬくもり、匂いが感じられる、また、玄関の左には、日本昔話が描かれたメルヘンチックな絵本の世界が、、、そして、玄関入り口の真上にも、、、天…
Details‘2019.12.16(月)ク リ ス マ ス 会 PART2「サンタさんからの贈り物」
老若男女、、、プレゼントをもらえるのは、とっても嬉しいことですね。23日~25日まで自由登園だったこともあって、25日朝の送迎バスから降りてきた時、「昨日ねえ、サンタさんからプレゼントをもらったんだよ。」とすごく嬉しそう…
Details‘2019.12.16(月)ク リ ス マ ス 会 PART1「サンタさんがやってきた~トナカイさんも~」
お友達にとって2学期最後の大きなお楽しみ、、、クリスマス会、、、を行いました。初めてのクリスマス会だった新入園児のお友達は、プレゼントを背中にしょったサンタさんの登場に大きく目を見開いてちょっと おっかなびっくり でもサ…
Details‘2019.12.14(土)作 品 展
絵を描く、、、制作(ものを)する、、、それぞれテーマがあったり、自由に創作したりと。お友達ひとりひとりの手作りの数々の作品展~お忙しい中、保護者の皆様もご来園、ご鑑賞いただきありがとうございました。令和の時代からますます…
Details‘2019.12. 5/6 卒 園 旅 行 「鴨川シーワールド(年長組)」PART1 海ボタル~亀岩の滝~千葉県鴨川青年の家 入所式
年長組恒例の卒園旅行「鴨川シーワールド」に行ってきました。第1日目は、行き先途中立ち寄った海ボタルで、快晴、微風、透き通った空気で12月では珍しく富士山を見ることが出来ました。また、テレビで何度も紹介されている亀岩の洞窟…
Details‘2019.12. 5/6 卒 園 旅 行 「鴨川シーワールド(年長組)」PART2 ミニ運動会「綱引き・リレー・玉入れ・相撲」
旅行1日目、昼食後、グループ対抗ミニ運動会を行いました。綱引き、、、リレー、、、玉入れ、、、すもう、、、勝ち負けがかかっていることもあってか、4種目すべての競技を全力で勝負していました。身体を動かすことが大好きなさくら幼…
Details‘2019.12. 5/6 卒 園 旅 行 「鴨川シーワールド(年長組)」PART3 宿泊・夜食・オセロゲーム大会・就寝・早朝ラジオ体操・朝食
グループ対抗のオセロゲーム、、、勝敗に一喜一憂し、時に悔し涙も、、みんなでお泊りは、ウキウキわくわく、、、早朝、元気にラジオ体操、朝食を!先生達も、運動会の準備、青年の家での朝、昼、夕の三食の配膳の片付け、布団の用意(シ…
Details‘2019.12. 5/6 卒 園 旅 行 「鴨川シーワールド(年長組)」PART4 千葉県立鴨川青年の家 退所式~鴨川シーワールド(動物達のショー)
旅行2日目のお楽しみは、「鴨川シーワールドの動物達(シャチやイルカ・白イルカのベルーガ)のショー」を見ること~、、、シャチのショーでは、シャチが水面から現れたと同時に巨体を躍らせ大きなジャンプをしたあと、水面に落下した時…
Details‘2019.11.28(木)お店屋さんごっこ「全学年」
◎ものを売ったり買ったり~の疑似体験「お店屋さんごっこ」を行いました。お友達が、興味をそそる今時の町中で見かける?売っている?使っている?色々なものを売り手になって「いらっしゃいませ・ありがとうございます」買い手になって…
Details‘2019.11. 7(木)園 外 保 育 「都市農業公園(年長組)」P A R T 2
今年も例年通り、年長組は、園から約1時間かけ、荒川土手を歩いて都市農業公園まで行きました。土手からは、富士山が見えるくらいの快晴、、、季節のにおいを感じながら、鹿浜橋を行き交う人や車等いつもと違った景色を眺めることができ…
Details‘2019.11. 7(木)園 外 保 育 「都市農業公園(年少・中組)」P A R T 1
これぞ、園外保育日和~と言えるほど、最高の天気に恵まれた中、全園児、都市農業公園に行ってきました。PART1では、年少組、年中組のお友達の様子をアップしました。なが~い高速の滑り台等の遊具と緑豊かな公園の大きな広場で伸び…
Details‘2019.10.24(木)園 外 保 育「交通公園(年少・年中組)」
年少組は、お友達全員で交通公園に行くのが、初めて、2回目の年中組のお友達の園外保育、、、少し肌寒かったせいもあってか、いつもの笑顔とは、、、みんなでお昼ごはんを食べた時は、満足気な明るい表情になっていました。元気いっぱい…
Details‘2019.10.17(木) 園 外 保 育「交通公園(年長組)」
園を離れて近くの交通公園に!自転車やゴーカート等好きな乗り物にひとりで、また、お友達と一緒に乗りまくり、、、交通ルールもバッチリ!
‘2019.10.28(月)おにぎり&サンドウィッチパーティ
年に一度のお母さんと一緒におにぎりやサンドウィッチを作って食べる、、、いつにもまして、とても美味しく、召し上がることが出来たでことしょう!また、良き思い出にもなったと思います。お母さんやご家族の皆様、お忙し…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART6「ご父兄様競技(縄跳び・綱引き・リレー)」
ご父兄の皆様にも多くの競技にご参加いただいたおかげで見応えたっぷりの大人の真剣勝負や大迫力のレースの様子をアップすることが出来ました。お父様やお母様の活躍する姿は、お友達にとっては、将来お父さんやお母さんのようになりたい…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART5「鼓笛隊・紅白対抗リレー(代表園児)・退場(全園児)」
年長組の鼓笛隊は、去る9月29日(日)に行われた鹿浜住区祭りのパレードの参加における行進、演奏に続いての運動会で2回目のお披露目、行進、演奏を行いました。午前中で力の限りの競技を行った、、、年長児であっても幼児の体力、、…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART4「年長組(全員リレー・組み立て体操・綱引き)」
江北さくら幼稚園での運動会が、最後だった年長組のお友達、、、全競技「かけっこ、全員リレーの迫力満点の圧巻の走り、お友達と息が合うように最後の最後まで気を抜かずやり遂げるんだというひと際真剣な表情だった組み立て体操、練習の…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART3「年 中 組 (玉入れ・親子ダンス・パラバルーン・全員リレー)」
二回目、初めてのお友達も、、、全員リレーでは、入園時、幼かったお友達が、年少、年中になり、ひと回り、ふた回りも大きくなりました。玉入れ競技は、練習では、連戦連勝だった白チームが、、、何と本番で初めて負けた悔しさを味わう?…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART2「 年 少 組 (おゆうぎ・全員リレー・パンツでGO!=親子競技)」
初めての運動会だった年少組のお友達、、、ゆうぎ、全員リレー、親子競技(パンツでGO!)、、、でしたが、踊ったり、走ったりが大好き!お父さんやお母さんが一緒にと心強く競技が楽しめていたように思います。4月に入園して約半年~…
Details‘2019.10.20(日)第54回 運 動 会 PART 1「入場・かけっこ(全園児)」
何十年に一度(ずっと来ないことを祈るばかりですが)の大型台風により、12日予定から台風の被害状況に伴い小学校という公共施設の安全確認等その他諸事情により延期になってしまった運動会は、ようやくようやく20日に行うことが出来…
Details‘2019. 9.29(日)鼓笛隊パレード「年長組」[鹿浜住区センター~沿道数キロ]
江北さくら幼稚園の年長組による鼓笛隊のパレードを行いました。当日は、不安定な天気予報となっていましたが、子ども達の普段の一生懸命な頑張りのお蔭で雨雲を吹き飛ばし暑いくらいの快晴をもたらしてくれました。お友達(幼児)にとっ…
Details‘2019. 9. 7 (土)お年寄りを敬う会 歌の発表「とんぼのめがね(年少)きのこ(年中)世界中の子ども達が(年長)」
恒例行事「お年寄りを敬う会」を行いました。お爺様やお婆様との触れ合いコーナーでの子ども達の様子や各学年ごとの歌の発表を写真と今年度は、動画もアップしましたので、どうぞご覧、ご視聴下さい。ご来園のご父兄の皆様には、お忙しい…
Details‘2019. 7.25(木)~ 7.26(金)お 泊 り 保 育「夏期保育(園内=年長組)」
梅雨明けから一挙に真夏日へと、、、気候の激しい変化の中、お泊り保育を行いました。大切なお子様を一晩、お預かりする、、、預けられる保護者の皆様も、うちの子は大丈夫かしら、、、まさか、夜泣き?熱が出たりしたら等さぞご心配だっ…
Details‘2019. 7.24(水)ス イ カ わ り 「夏期保育」
今年は、例年より梅雨明けが遅く、雨が降る日が多くなった、、、合間に、やっと「スイカ割り」を行う事が出来ました。子ども達の楽しみ、その1は、、、目隠しをしながらスイカをわることが出来るか?目隠しをしている棒を持っているお友…
Details